今回に講義は、YouTubeのアカウント作成・登録と動画のアップロードの手順についての解説です。
初心者に理解しやいよう画像を交えて解説しています。
目次<非表示>
①Googleアカウントの作成
|
♣Googleアカウントの作成
まず最初に行うのは、Googleアカウントを作成です。
なぜなら、YouTubeはGoogleのサービスの1つだからです。(YouTubeはGoogleに買収されています。)
Googleアカウントをお持ちでない方は、以下の動画ご覧頂いてGoogleとgmailの両アカウントの作成をしてから、YouTubeのアカウントの作成・登録をしましょう。
♣GoogleアカウントでYouTubeへアクセスする
Googleとgmailアカウント作成の動画をご覧になって両アカウントの作成が済みましたら、下記リンクよりYouTubeにログインしましょう。
♦YouTubeへログイン
①「ログイン」をクリック→Googleアカウントのログイン画面に移動
♦gmailアドレスの入力
②gmailアドレスの入力後「次へ」をクリック→パスワード入力画面に移動
♦gmailアドレスのパスワード入力
③パスワードの入力後「次へ」をクリック→YouTubeへログイン
♣YouTubeの動画のアップロード手順
ここから動画ファイルをYouTubeへアップロードする公開の手順の説明に入ります。
④YouTubeのホーム画面から「Studio(スタジオ)」へ画面を切り替える
♦動画のアップロード
⑤ビデオのアイコン(1)→「動画をアップロード」(2)の順で選択
♦動画のアップロード2
⑥アップロード画面の「矢印マーク」をクリック→ファイル選択画面へ移動
♦ファイルの選択
♦公開までの手順
・タイトル欄:動画のファイル名が自動入力されている
➡️必要に応じて変更します。
・説明:簡単な説明を入力して視聴者の興味を惹くようにする
➡️必要に応じて入力します。
・タグ:SEO対策
➡️検索に使われやすい言葉を設定します。
➡️例)ネットビジネスの動画:「ネットビジネス」「ワードプレス」「アフィリエイト」等。
⑧アップロードした動画の公開:画面右下の公開のプルダウンをクリック
➡️「公開(全員)」「限定公開(特定の人だけ)」「非公開」から選択
動画のサムネイル:ネット上で最初に目にする画面
➡️設定していない場合は、動画の初期画像になります。
⑨自動で3種類生成
➡️3種類のうち、YouTubeの初期プレイヤーの表示画面が自動で設定されている。
➡️下にスクロールすると、生成されたサムネイルを確認出来ます。
➡️好きな画像をサムネイルに設定:「サムネイルをアップロード」をクリック→使用したい画像ファイルを選択して「開く」をクリック
⑩全ての設定終了後、画面右上の「公開」をクリック→動画のYouTubeへのアップロードは完了
♣埋め込みコード
①「公開」をクリック
②動画の上で右クリックして「埋め込みコードをコピー」を選択
③動画を挿入する記事投稿画面を開く
④コピーした「埋め込みコード」を記事投稿画面のテキストモードで貼り付け
♣投稿記事に挿入した動画のサイズを変更する
埋め込みした動画のサイズは変更可能です。
➡️「テキストモード」で貼り付けた「埋め込みコード」に表示されている「width」(画面の幅)と「height」(画面の高さ)の数値を変更します。
お好きな動画のサイズに変更してみましょう。