今回の講義は、WordPressの投稿記事や固定ページに画像・動画をアップロードして埋め込む方法について解説です。
初心者の方にも理解しやすように動画をご用意しました。
ぜひご覧になって一緒に実践してみましょう。
目次<非表示>
①WordPressで画像や動画をアップロードする解説動画
|
♣WordPressで画像や動画をアップロードする解説動画
文字ばかりの記事では、読む側からすると疲れてしまいませんか?
もし、あなたの記事が文字だらけの内容だったとしたら、あなたのサイトに訪問してくれたひ人たちは、文字だらけの記事に疲れてしまい、すぐにサイトを離れてしまうこともあり得ます。
SEO対策を考える上で、あなたのサイトを訪れた人が長い時間留まってくれることは、非常に大切な要素の一つです。そのためには、画像や動画を使って興味を惹いたり、楽しませる記事を創り上げていくべきです。
ワードプレスは、動画や画像の埋め込みが簡単に出来ます。
あなたもぜひ解説動画をご覧になりながら、画像や動画を使って読み手が興味を惹く記事を作成してみてください。
♣画像のアップロードして貼り付ける方法
最初に、画像を記事に貼り付ける方法の解説です。
まず、メディアライブラリにワードプレスにアップロードした画像を保存します。
①記事の投稿画面の画像を貼り付けたい箇所にカーソルを置く
②「メディアを追加」をクリック
③「ファイルをアップロード」タブをクリック
④「ファイルを選択」をクリック
⑤PCに保存されているフォルダや画像一覧が表示されたら、貼り付ける画像を選択
⑥「開く」をクリック
⑦メディアライブラリにアップロードに保存される
⑧画像を選択していることを確認(画像右上に青のチェックマーク)
⑨「投稿に挿入」をクリック
そうしますと、先ほどカーソルを置いた位置に画像が挿入されます。
♣画像設定
続いて貼り付けた画像の設定です。
①貼り付けた画像を選択
②鉛筆マークのコマンドボタンをクリック
➡️下の画面が表示されて画像の編集可能になります。
③画像の位置を「左寄せ」「中央」「右寄せ」から選択可能
➡️初期設定では「なし」で、記事より左に寄ります。
④「サイズ」を選択
➡️アップロードした画像の大小に依りますが、「大サイズ」又は「中サイズ」を選択します。
⑤「リンク先」にはURLを入力
➡️画像をクリックすると、入力したURLのページが開くように設定をします。
⑥「オリジナルを編集」は、画像のトリミング・上下左右に回転・画像の縮尺の変更
⑦画像の編集の終了後「更新」をクリック
【記事に挿入した画像をクリックすると表示されるコマンドについて】
左から説明しますと、「左寄せ」「中央揃え」「右寄せ」です。
コマンドボタンのそれそれの絵は、画像の横に文章が入るという意味を表しています。
例)
・「左寄せ」をクリックすると画像が左に寄り、文章が画像の右に表示されます。
・「中央揃え」は画像の両隣に文章が表示、「右寄せ」は画像の左側に文章が表示されます。
文章を画像の隣に配置したくない場合は、一番右のコマンドボタンをクリックします。
♣アップロードした画像が表示されない時の対処法
注意点:アイキャッチ画像や記事本文などで使用した画像はメディアライブラリーから削除すると表示されなくなるので気をつけてください。
逆に、記事本文やアイキャッチ画像で使用していないものはどんどん削除する様にします。画像がメディアライブラリに蓄積され、サイトが重くなるためです。
♣動画をアップロードして埋め込む方法
画像の次は、YouTubeの動画を投稿記事に埋め込む方法についての解説です。
♦YouTubeで埋め込みコードをコピーする
動画の「埋め込みコード」をコピーします。
①貼り付けたいYoutubeの動画の上で右クリック
②選択肢が表示されたら「埋め込みコードをコピー」をクリック
♦埋め込みコードを貼り付ける方法
③記事の投稿画面に戻る
④動画を貼り付けたい箇所にカーソルを合わせて右クリックで貼り付ける
※以前はテキストモードで貼り付けが基本でしたが、現在、ビジュアルモードで貼り付け可能です。
⑤埋め込み出来たか確認
⑥投稿画面右上の「プレビュー」をクリック
⑦「プレビュー」で動画が貼り付けられて再生できるか確認
⑧再生をクリック
再生が確認出来たら動画の埋め込みは完了となります。