今回の講義は、Simplicityというブログサイトのひな形を作成してくれる無料のテンプレートをWordPress(ワードプレス)にインストールする手順についての解説です。
初心者の方にも理解しやすいように解説動画をご用意しました。
目次<非表示>
①ブログサイトテンプレートの導入方法の解説動画
|
♣ブログサイトテンプレートの導入方法の解説動画
♣ブログサイトテンプレートとは?
ブログサイトテンプレート:ブログのデザインやレイアウトのひな形(型枠)のこと
【テンプレートのメリット】
自分で、ブログタイトル・記事・メニュー欄などのデザインやレイアウトを一から作成する必要はない
①テンプレートをインストール
②プラグインをダウンロード
※プラグインについては別の講義で解説
この2つの作業を行うだけで簡単にブログのデザインを作ることが可能です。
テーマ:WordPress(ワードプレス)のブログのテンプレートのこと
♣初心者にも安心して使える「Simplicity」
どのテンプレートにするかは人によって様々ですが、初心者の方には「Simplicity」をおすすめします。
Simplicity(シンプリシティ)の特徴
・国内製で管理画面が日本語対応
・日本国内に利用者も多い
・日本語で編集する方法がネット上に沢山紹介されている
・分からないことはネットを検索すればだいたい解決方法を見つけること可能
【おすすめする理由と6つのメリット】
1、シンプルで編集しやすい
2、内部のSEO施策済み
3、予め拡散の仕掛けが組み込まれている
4、端末毎の4つのレスポンシブスタイル
5、収益化が手軽にできる
6、本文がブログの主役
♣Simplicityの「子テーマ」とは?
子テーマ:テーマ(Simplicityのこと)がバージョンアップされても編集した設定は変わらずアップデートしたテーマに反映される
➡️Simplicityには「子テーマ」が用意されていますので、ダウンロードしてワードプレスにインストールすればOK
注意点:子テーマのバージョンがアップデートされてもアップデートしないこと
Simplicityのテーマを直接編集してしまうと、Simplicityがアップデートされた時に編集を行った部分が上書きされてしまい、カスタマイズした部分が全部消えてしまいます。
ですので、Simplicityの編集は、必ず「子テーマ」をインストールしてから行うことをおすすめします。インストールをしておけば、その後のメインテナンスで大幅な労力削減となります。
「子テーマ」のインストール方法も動画で解説しています。
初心者の方でも簡単にインストール出来ますので、動画を見ながらぜひ実践してみてください。
♣Simplicityで編集をしてみよう
Simplicityの基本的な編集方法についてはこちらをご覧頂ければと思います。