今回の講義は、前回の講義でワードプレス(WordPress)にインストールしたSimplicityのカスタマイズについての解説です。
あなたのサイトを訪れた方が、まず一番最初に目にする大切な場所です。ここの第一印象であなたのネットビジネスがどのような内容なのかを訪問者は把握するでしょう。
ですので、あなたが訪問者に向けて発信したいメッセージをキチンと受け取って貰えるように精魂込めてしっかり作りましょう。
動画では、初心者の方にも理解しやすように解説していますので、ぜひご覧ください。
目次<非表示>
①WordPress(ワードプレス)のテンプレート「Simplicity」の編集の解説動画 ④ヘッダーの高さ調整
|
♣WordPress(ワードプレス)のテンプレート「Simplicity」の編集の解説動画
ヘッダー画像の作り方は【Mac版】Photoscape Xの導入と使い方で解説しています。
♣Simplicityのヘッダー画像サイズについて
Simplicityのヘッダー画像のサイズ:「1070×100ピクセル」
➡️このサイズで作っておくと画像挿入時に編集作業をしなくて済むので効率的
♣Simplicityのヘッダー画像設定
次は、WordPress(ワードプレス)でカスタマイズしていきます。
①ワードプレス(WordPress)にログイン
②管理画面のダッシュボードの左サイドメニューで「外観」から「ヘッダー」を選択
③「現在のヘッダー」から「新規画像を追加」を選択
④「ファイルをアップロード」のタブを選択し「ファイルを選択」をクリック
⑤使用したい画像を選択して「開く」をクリック
♦ヘッダー画像がジャストサイズの場合
上記で説明した「1070×100ピクセル」のヘッダー画像のサイズで作成した場合、画像を切り抜く必要はありませんので「切り抜かない」をクリックすればヘッダー画像の設定は完了となります。
♦ヘッダー画像が違うサイズの場合
逆に、違うサイズの画像を選択した場合、「選択して切り抜く」をクリックすると画像の一部がハイライトされた画面が表示されますので、お好きな箇所をドラッグして切り抜く範囲を指定します。
♣ヘッダーの高さ調整
ヘッダーの高さ:ヘッダーの上の部分から、グローバルメニューの上までの幅のこと
➡️Simplicity初期設定では「100」ピクセルで、任意の数字を入力して変更が可能
♣ロゴ画像設定
ロゴ画像設定:サイトタイトル(ヘッダー画像の上に表示されている文字)をロゴ画像に変更可能
◉サイトタイトル:クリックすると、どのページにいてもトップページに戻る
サイトタイトルにカーソルを合わせて、カーソルの形が手の形に変わればトップページへのリンクが貼られていることになります。
➡️Simplicityは、サイトタイトルにトップページへ移動するリンクが自動で貼られいる
このサイトタイトルをロゴ画像に変更することが可能で、ロゴ画像にも自動的にトップページのリンクが貼られます。
【変更の手順】
①「ロゴ画像」欄にある「画像を選択」をクリック
②「ファイルを開く」から「ファイルを選択」をクリック
③使いたい画像を選択して「開く」をクリック
④画像のアップロードが終了したら「画像を選択」をクリック
⑤画像挿入後、「ロゴを画像にする」のチェックボックスにチェック
♣カラー編集
色の編集:あなたのサイトをオリジナリティ溢れるものに演出できる
①ダッシュボードの左サイドメニューから「外観」の中から「カスタマイズ」を選択
②「色」を選択する
③お好みの色に変更する
【色をカスタマイズできる種類】
・背景色
・リンク色
・リンクホバー色(カーソルをリンクに合わせた時の色)
・サイトタイトル色
・サイト概要色
・グローバルナビ(グローバルメニュー)色
♣スキンと背景画像設定
スキン:豊富な種類でサイトの背景画像をカスタマイズできる
➡️Simplicityの特徴でもあり、とても使い勝手がいいためおすすめ
動画の方がイメージをつかみやすので、ぜひご覧頂ければと思います。