今回の講義は、TinyMCE advancedというワードプレスの記事投稿を作成する時に、役に立つ機能を追加してくれるプラグインの導入・設定・使い方についての解説です。
目次<非表示>
①TinyMCE advancedの設定方法と使用方法の解説動画
|
♣TinyMCE advancedの設定方法と使用方法の解説動画の解説動画
プラグイン名:TinyMCE Advanced(TinyMCEはスペースなしです)
♣TinyMCE advancedについて
TinyMCE Advanced:WordPressのビジュアルエディタ(編集)機能を拡張できるプラグインのこと
➡️記事投稿の際に投稿画面の編集の種類を増すことが可能
♣TinyMCE advancedの導入手順
①WordPress(ワードプレス)管理画面にログイン
②左サイドメニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリック
③「プラグインを追加」の画面が表示されたら、その画面右上の検索欄に「TinyMCE Advanced」と入力してクリック
④今すぐインストールをクリック
⑤インストール完了後「有効化」ボタンをクリック
⑥「有効化」ボタンをクリック
♣TinyMCE advancedの設定
TinyMCE Advanced導入が完了したら、続いて投稿画面に追加するボタンを編集します。
①管理画面の左サイドメニューの「設定」から「TinyMCE Advanced」を選択
②「エディター設定」の画面を開く
③旧エディター(TinyMCE)をクリック
TinyMCE Advancedを導入していると、様々な編集機能が追加されています。
④追加したい機能のボタンをドラッグ&ドロップで追加する
以下に編集機能をまとめました。これだけ揃っていれば十分だと思います。
♣文章作成編集機能【ビジュアルエディタ】の充実化
使用頻度の高い編集機能ボタンの中から、代表して2つご説明します。
基本的にWordPressの編集機能のボタンは、Micrsoftの Wordと同じです。
♦文字の太字化
①太字にしたい文字を選択
②太字にするコマンドボタンをクリック
太字に変わりました。
太字を元に戻したい時は、戻したいテキストの範囲指定して、太字のコマンドボタンをクリックすれば元に戻ります。
♦文字のハイライト
①ハイライトしたい文字を選択
②ハイライトのコマンドボタンの▼のプルダウンをクリック
③プルダウンから色を選択
④選択した(今回は黄色)ハイライトがついて文字が強調されるようになりました。
♣追加したビジュアルエディタが表示されない時の対処
「ツールバー切り替え」ボタンをクリックすればOKです。
「ツールバー切り替え」ボタンは、TinyMCE Advancedをインストールするとツールバーから消えて「使用しないボタン」に含まれてしまいます。
①管理画面の左のサイドバーの「設定」から「TinyMCE Advanced」を選択
②エディター設定画面に移動
③「利用しないボタン」の中からドラッグアンドドロップ
④上部のツールバーに移動させて追加
【上のツールバー自体そのものが表示されていないとき】
①赤丸で囲ったところをクリック
②テキストモードに一度切り替える
③再度ビジュアルモードに切り替える
【それでも表示されないとき】
①管理画面左サイドメニューの「ユーザー」から「あなたのプロフィール」を選択
②「ビジュアルエディター」の項目で「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックが入っていないか確認
③チェックが入っていたら外す
以上でWordPress(ワードプレス)プラグイン「TinyMCE Advanced 」の導入・設定・使い方についての解説は終了です。