今回の講義は、投稿した記事の人気ランキングをサイドバーなどに表示させるPopular Postsというプラグインについての解説です。
初心者の方にも理解しやすいよう動画をご用意しました。
ぜひご覧になりながら、一緒に操作をして頂ければと思います。
♣WordPress Popular Postsの導入・設定の解説動画
プラグイン名: WordPress Popular Posts
♣記事のランキング表示の意義
◉ブログの滞在時間を伸ばすことが出来る
➡️下の画像の様にランキングを表示させることで、同ページの他の記事にも関心が向き、滞在時間が長くなる
◉あなたのサイトが上位表示される確率があがる
➡️Googleから良質のサイトと判断される可能性が高くなる
♣WordPress Popular Postsの導入手順
①WordPress(ワードプレス)の管理画面にログイン
②左サイドメニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリック
③「プラグインを追加」の画面右上の検索欄に「WordPress Popular Posts」と入力
④「今すぐインストール」をクリック
⑤インストール終了後「有効化」をクリック
「プラグインを有効化しました」と表示されたら完了です。
♣WordPress Popular Postsの設定
最初に、ランキングを表示する位置を決定します。
今回の講義では、サイドバーに表示する設定を行います。
下の画像の赤枠で囲ったエリアが「サイドバー」です。
ウィジェット:フッターやヘッダー、サイドバーに表示する記事一覧などの機能を持ったプログラムのこと
①管理画面の左サイドバーの「外観」から「ウィジェット」を選択
②「利用できるウィジェット」のエリアにある「WordPress Popular Posts」をドラッグ&ドロップして、右側の「サイドバーウィジェット」に移動させる
③下の画像のようにサイドバーウィジェットに表示される
サイドバーウィジェットにある各項目の位置は、ドラッグ&ドロップで並び替え可能です。
♣WordPress Popular Postsの各種設定
続いてWordPress Popular Postsの各種設定を行っていきます。
WordPress Popular Postsのプルダウンをクリックします。
♦タイトルをつける
プルダウンをクリックすると下図の画面が表れます。
タイトルにはランキングを示すタイトル名を入力します。
➡️「人気記事ランキング」など
♦最大表示数の決定
初期設定では、「最大表示数10件」とランキング10位までを画面に表示する設定となっています。
♦ソート順の決め方
ここでは、どの内容で記事ランキングを決定するかを設定します。
プルダウンから、以下の項目が選択可能です。
・コメント:コメントの数が多い順
・総閲覧数:閲覧数の多い順
・一日の平均閲覧数:1日の平均閲覧数が多い順
総閲覧数で良いかと思います。
♦計測期間の設定
人気記事の計測期間を選択します。
プルダウンから「過去24時間」「過去7日間」「過去30日間」「全期間」の中から選択するか、「カスタム」でお好きな期間の設定が可能です。
♦投稿タイプの決定
人気記事ランキングとして表示させる対象の記事のタイプを設定します。
・「post」:投稿記事のみの人気記事として表示
・「post,page」:投稿記事と固定ページの双方の人気記事として表示
例えば、プロフィールページ等の固定ページで作成したものをランキングから外したい時は、下の画像のように「post」のみの表示にします。
♦除外する投稿IDの入れ方
特定の固定ページ・投稿記事でランキングから除外したいものがある時は、「除外する投稿ID」欄にIDを入力します。
サイトマップ作成の講義で、特定の固定ページ・投稿記事のIDの確認する方法についてを説明しています。
ぜひご覧ください。
♦タクソノミーと投稿者IDについて
♦投稿設定について
ランキング記事の設定内容は、下図の項目にチェックすると反映されます。
・タイトルを短縮:記事タイトルが長い時に自動で短縮されて表示
・抜枠を表示:記事の抜枠が自動で表示
・アイキャッチ画像を表示:投稿記事の中で設定したアイキャッチ画像を表示
➡️アイキャッチ画像は表示を選択することをおすすめします。ランキングの見目が良くなります。
①「アイキャッチ画像を表示」にチェックを入れて「保存」をクリックします。
②下図のような画像が表示
➡️ランキング欄に表示するサムネイルの画像サイズを設定します。
③「既定のサイズ」から選択するか、「サイズを手動で指定」でお好きなサイズを設定
④設定が終了したら「保存」をクリック
♦統計タグ設定
チェックを入れた項目がランキング欄に表示されます。
・「コメント数を表示」:記事のコメント数が表示される
・「閲覧数を表示」:閲覧数が表示される
・「投稿者を表示」:投稿者が表示される
・「日付を表示」:日付が表示される
・「タクソノミーを表示」:タクソノミーが表示される
初期設定では「閲覧数を表示」にチェックが入っています。
サイトを始めて間もない時は、閲覧数もそれほど多くはないので、チェックは外しておきます。
閲覧数がある程度増えてきましたら、再びチェック入れても大丈夫です。
♦HTMLマークアップの設定について
初期設定のままで問題ありません。
それぞれの設定が終了しましたら、「保存」をクリックします。
以上で、WordPress Popular Postsの設定は終了です。